![]() | (WEB利用)ファイル受取 |
(WEB利用)ファイル受取
- 受取フォルダ設定 :他の人からファイルを受け取るための「受取フォルダ」を作成する
- ファイルアップロード :[受取フォルダ] にファイルをアップロードする
受取フォルダ設定
- https://briefcase.riken.jp/にアクセスしてPostmanのユーザIDとパスワードを入力し、[ログイン]をクリックします。
※すでにあるフォルダを受取フォルダに設定したい場合、[4.受取フォルダをチェック・・・]からご参照ください
- [ファイル一覧]画面で左メニューの[新規フォルダ作成]をクリックしてください。
- フォルダ名を入力して[作成]をクリックしてください。
- 受取フォルダをチェックして左メニューの[受取フォルダ指定]をクリックしてください。
- 公開期限を設定して[作成]をクリックしてください。
[□受取フォルダ指定後に公開用アドレスをメール送信する]をチェックすると、公開アドレスは自動的にご自分のメールに送信されます。ここまで受取フォルダ設定が完了しました。
※公開アドレスをファイルの送り元にお知らせてしてください。
- 受取フォルダ公開アドレスを参照したい場合
- [ファイル一覧]画面から受取フォルダの公開マークをクリックしてください。
- 受取フォルダを公開停止したい場合
- [ファイル一覧]画面から受取フォルダの[詳細]ボタンをクリックしてください。
詳細画面の[公開停止]をクリックしてください。
ファイルアップロード
- 公開アドレスにアクセスして受取フォルダにファイルをアップロードしてください。
公開パスワードが設定されている場合、公開パスワードを入力して[ログイン]をクリックしてください※公開アドレス、パスワードが不明の場合、公開者にご確認ください。
- [アップロード]をクリックしてください。
- ファイルを選択して[アップロード]をクリックしてください。
ご利用のPCに最新のJavaがインストールされている場合、アップロード画面の[R&D]をクリックしてドラッグ&ドロップによるアップロードができます。
- 受取フォルダにアップロードが完了しました。
最終更新日: 2015年 06月 05日